メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | #しっぽのお人形 平田郷陽と並ぶお人形界の重鎮、岡本玉水の昭和初期のお人形になります。 さすが御所人形のご家系だけあって、何層にも塗り重ねられたごふんの照りがとても美しい作品です。 「矢の根」は、ご存知の方も多いと思いますが、曽我の五郎、十郎を題材にした歌舞伎の演目の一つです。 富士山の麓で見事仇討ちの本懐を遂げるというおめでたさ、構図の美しさもあってお正月の演目に選ばれることが多いです。 正月の演目に選ばれる理由のもうひとつは、五郎が元日に矢の根(矢の先)をとぐ場面があるからです。「曽我どのの矢の根をうつすほととぎす」という歌を添えた大津絵は人気を博し、後に大津絵十種にも選ばれています 歌舞伎では、兄の十郎は千鳥、弟の五郎は蝶々の柄の着物を着るのがお約束事。 この子は着物に蝶が描かれていますから、曽我五郎ということがわかります。 また、この衣装には成田屋の定紋(三升)も描かれています。時代を考え合わせますと、こちらは第十一代團十郎をイメージしていることになりましょう。 因みに十一代目 市川團十郎は、その美貌や花のある風姿などから、海老蔵時代に「花の海老さま」として人気を博した花形役者さんで、次の十二代團十郎は、当代海老蔵さまのお父上にあたります。 紙製の矢に折りしわがあります。また、左親指裏側にごふん上塗りの剥がれがあります。それ以外は特筆すべき難のないよい状態かと思いますが、アンティークであることはどうかご理解くださいますように。 人形の高さ(台座は含めず) 約11.5㎝ 箱 約14㎝×約10.8㎝×約16.5㎝ 追記 箱の表に「矢の根」、裏に「玉水作」と墨書きされ朱印もあります。 箱の後ろ側に乾燥による裂けめのようなものが一本通っており、上には細い割れがあります。後者は簡単に接着剤でつけられますので、構いませんなら直しておきます。いずれも箱が壊れるようなものではありません。 海老蔵 團十郎 市松人形 日本人形 御所人形 木目込人形 木彫 | ||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.1 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
96%
- 発色の良さ
-
満足です
98%
- 盛れ感
-
満足です
91%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
-
5 5qke*** 2025-02-05 14:24:46
グレーが在庫切れだったのでレモンを購入しましたが、翌日在庫見たら、グレー復活してました、、、!ちょっと悔しい。
でも、レモンも可愛いです。
新生児がなかなか寝られない日が続いて購入しましたが、届いた日からなぜかぐっすり寝る波がきました。なので、まだ睡眠に使えてはいませんが、いざという時のために、中で安心して過ごす体験を重ねてみようと思います。 -
4 5udb*** 2025-02-03 13:24:46
叙勲のお祝いでなので紫色のラッピングに金色リボンでとても格調高い感じになり満足しています。梱包がとても丁寧でした。
-
4 5mpf*** 2025-02-04 08:24:46
1台購入してよかったので、2台目を実家にプレゼントしました。