メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | 宙宝宗宇らしい優雅な筆勢の墨蹟です。文句もよいので、お茶席にいかがでしょうか。落款は『前大徳宙宝書之』と署名してあります。極札が付属されており、表には『宙宝宗宇 窓下有清風(琴山印)』、裏側には『一行物〇〇 辛巳七(了信印)』と13代古筆了信が宙宝和尚の真筆であることを極めています。*古筆は年月(又は季節)を記しますので、辛巳七は了信の生存年より鑑み、昭和16年(1941)7月に極められたことになります。箱は時代箱で蓋表に『大徳寺松月和尚一行 窓下有清風』とございます。作者が歿してから200年近く経過しておりますので、作品の(表装も含め)経年変化はご承知起き下さい。巻きじわ等は写真にてご確認ください。『窓下有清風』【読み】窓下清風有り(そうかせいふうあり)【意味】窓の辺りには、清々しい風が吹き渡る。窓の内側は、執着に満ちた迷いの世界。いったん窓の外へ一歩足を踏み出すことがが出来さえすれば、そこは清風吹き渡る清浄の仏世界である。時代箱。塗軸。極札付属。長さ175cm、幅29.5cm(表装含む)【参考文献】落款花押大辞典 淡交社古筆鑑定必携 淡交社▢宙宝宗宇(ちゅうほうそうう)宝暦10年(1760)~天保9年(1838)江戸後期の臨済宗の僧。大徳寺四百十八世。京都生。宙宝は道号、宗宇は諱、松月老人と号する。大徳寺四百六世則道宗軌に就いてその法を嗣ぐ。天保7年仁孝天皇より大光真照禅師の号を賜る。天保9年(1838)寂、79才。▢13代古筆了信(こひつりょうしん)文久3年(1863)~昭和21年(1946)古筆家13代。古筆鑑定家。古筆了悦の子。手鑑や茶会の床の掛物として古筆切の鑑賞が盛行すると、その筆者が誰であるのかということが重要になってくる。そして鑑定を依頼するようになり、古筆の真贋を鑑定する古筆鑑定家が生まれた。了信はその古筆家の13代目。太平洋戦争の頃まで古筆鑑定を生業とした。#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶道具#掛軸#茶掛#一行#御軸#茶道#裏千家#淡交会#古美術#宙宝宗宇#松月#大徳寺#古筆#了信#和#インテリア#おしゃれ#瀟酒#古美術#茶室#硯#墨#筆#文鎮 | ||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.8 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
97%
- 発色の良さ
-
満足です
90%
- 盛れ感
-
満足です
94%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
-
5 5hxm*** 2025-02-09 15:57:57
3人の授乳で垂れるわ萎むわだった胸に、谷間が出来ました!何度も寄せ続けてみて、育乳になればと期待しています。
-
5 5osk*** 2025-02-07 18:57:57
注文番号:314396-20200429-00719736
母の日用に注文させて頂きました。
うす緑と青緑を頼みましたが、とてもきれいな色でした。
長さもちょうどいい感じでした。 -
4 5lag*** 2025-02-05 14:57:57
薄手ですがペラペラした感じではなくいい感じでした。
-
4 5rvu*** 2025-02-06 14:57:57
思ってたより大きめで、高級感ありました。
-
4 5jgu*** 2025-02-03 12:57:57
自宅のリフォームに購入。
配達も早く、値段も安く助かりました。
貼り合わせ部分は手こずりましたが、自分なりに満足した仕上がりになりました。
また、利用したいと思います。 -
5 5wfr*** 2025-02-02 14:57:57
ダークグレーがとどきました。速いです!
メール便でしたが ほとんどシワなくきました(^O^)。 -
4 5ijj*** 2025-02-02 17:57:57
ちょっと変わった靴が欲しかったんで。すごく可愛かったです。小さめなんで、ワンサイズ大きめをオススメです。