メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | 藍九谷の第一人者である宮内庁御用達窯妙泉陶房の名匠「山本長左」の作品です。r r モーニングカップ&ソーサーセットr r サイズr カップ 幅 約80㎜ 高さ 約65㎜r ソーサー 幅 約142㎜ 高さ 約22㎜r (素人採寸ですので多少の誤差はお許しください。)r r 木箱 陶歴 (ソーサー立ては付きません)r r r 山本長左略歴r 昭和47年 上出長ェ門氏に染付、藤原繁雄氏(日本工芸会)に写生を学ぶr 昭和49年 松本佐吉氏(日本工芸会)に運筆模写上絵付を学ぶr 昭和51年 京都・手塚玉堂氏(帝展・日展)に祥瑞手、茶陶を学ぶr 昭和53年 嶋田寿楽氏(石川山代)に伊万里手、古染付を学ぶr 昭和56年 独立 以後有名デパートの特撰和食器のデザイン制作r 平成2年6月宮内庁より依頼を受け 天皇皇后両陛下御紋入器を製作r 平成2年10月 即位の礼「饗宴の儀」に使用の漆器を含む全和食器の菊花デザイン 食器七品目を製作r 平成3年1月立太式に使用される 御紋入器を製作r 平成3年4月宮内庁「饗宴の儀」和食器十一品目を納入r 平成4年2月秋篠宮家 眞子様 内祝菜菓子器製作r 平成5年5月皇太子様 雅子様 御成婚「饗宴の儀」に使用のオードブル皿製作r 平成5年11月 皇太子妃雅子様 御紋入器を製作r 平成3年4月宮内庁「饗宴の儀」和食器十一品目を納入r 平成4年2月秋篠宮家 眞子様 内祝菜菓子器製作r 平成5年5月皇太子様 雅子様 御成婚「饗宴の儀」に使用のオードブル皿製作r 平成5年11月 皇太子妃雅子様 御紋入器を製作r 平成7年6月秋篠宮家 佳子様 内祝菓子器製作r 平成12年10月 日本政府より依頼を受け国際度量衡局へメートル条約125周年記念の白磁金襴手大皿を制作r 平成19年10月 秋篠宮家悠仁様 内祝菓子器制作r 平成25年7月 宮内庁より依頼 盆栽鉢古鏡形制作 | ||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.1 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
92%
- 発色の良さ
-
満足です
90%
- 盛れ感
-
満足です
93%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-